川づくりやイベントを通して河川管理者との交流、情報交換を通して町づくりを構築しようという組織で平成15年から年1~2回懇談や現地検討をしている。今回は次のような話題となった。
1.各地の親水施設での川の通信簿というのがあり、それによると岩見沢の親水広場と三笠の水辺の楽校を比べると、三笠の方が上流だけあってポイントは高かったが、コメントとして使い勝手がイマイチで付加価値を上げる必要があると指摘された。
そこで私から~3月で近くの小中学校が廃校となるためにクリーン作戦は続行できるが子供らの稚魚放流を含め、今後の子供達の学びの場としての使いようがなくなってしまう。そこで追加意見として上流の桂沢地区のほうが、イベントやカヌー、ラフティング、救助訓練、釣りの場として多目的に利用されているので、あらたに水辺の楽校的に施設を充実すべき。
2.下流の岩見沢地区では水性生物調査や稚魚放流以外にも以前はサイクリングや川遊び、キャンプなどの様々なイベントをやっていたが、水辺に安心して近づけるポイントが少なく最近活動も少なくなってきた。そこで上流の三笠で以前やっていたような交流イベントを行いたいという意見。
3.安全な場所でカヌー体験などできる人材を置いて子供らに体験できる親水施設が欲しいという意見や上流でラフティング体験できる業者を誘致してはと。 4.河畔を散策して温泉と繋げるツアーなどで人を呼ぶ工夫、案内標識やマスコミやネットでの発信の工夫をすべき。
5.また私から~川は危険も伴うのでガイドや案内をする人、我々懇談会のメンバーもリバーレスキューの基本的な知識と技術だけでも講習を受ける場を設けたいと伝えた。