skip to main
|
skip to sidebar
幾春別川そしてカヌー
三笠カヌークラブ プレジデントブログ
2014年1月23日木曜日
今日の幾春別川
朝快晴で川を見学。水量2.3tだが川幅いっぱい流れているのでスラ練習可能。
左岸を歩くと湧き水が流れ込んで手を触れるとそれほど冷たくはない。草が水中にたくさん繁茂しているがクレソンか。
3段目を近くに行って見ると、やはり中央部流失して上流側に白っぽい岩盤が透けて見えた。秋のダム天端放流後25tを超えた時の流量に負けてしまったよう。2段目は流れていないので、石の嵌め方が完璧でなかったのを反省。いずれまた大石を入れ直して補修したい。
2014年1月17日金曜日
1/17幾春別川
先週の1/10から降った雪が昨日まで、ほぼ降り続けた。昨日夕方からやっと晴れて、今朝はまぶしい青空、気温は-20℃まで下がった。降雪量は幾春別のデータで1/10が55cm、その後34、65、16、31、36、14、14cmとよくまあ降り続け現在150cm。
画像は夕方の桂沢スキー場と幾春別川の2~3段目。約3t/sで透明度が高くなった。
2014年1月6日月曜日
正月の幾春別川
2014年を迎えた。三笠にしては少な目の雪で現在65cm。幾春別川は例年正月は発電放流がないが今年は天端からの放流が約3.5t。フリースタイルを楽しむには少なすぎるが、スラローム練習なら腹も擦らずにできそう。
3段目の返しが下流に落ち気味なのが気になっていたが、横から見るとやはり中央の岩が落ちたようだ。水が澄んできて見えてきた。さて初漕ぎはいつしようか。遅くても1/25三笠CC新年会には皆で挑戦だ。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2022
(1)
►
6月
(1)
►
2019
(1)
►
1月
(1)
►
2018
(10)
►
12月
(1)
►
10月
(3)
►
9月
(2)
►
6月
(1)
►
5月
(3)
►
2017
(3)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
1月
(1)
►
2016
(3)
►
11月
(1)
►
4月
(1)
►
1月
(1)
►
2015
(7)
►
3月
(1)
►
1月
(6)
▼
2014
(13)
►
10月
(1)
►
9月
(2)
►
8月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
▼
1月
(3)
今日の幾春別川
1/17幾春別川
正月の幾春別川
►
2013
(28)
►
12月
(2)
►
11月
(3)
►
10月
(6)
►
9月
(2)
►
7月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
3月
(4)
►
2月
(3)
►
1月
(4)
►
2012
(30)
►
12月
(3)
►
10月
(3)
►
8月
(2)
►
7月
(1)
►
5月
(3)
►
4月
(6)
►
3月
(4)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
►
2011
(35)
►
12月
(2)
►
10月
(6)
►
9月
(6)
►
6月
(2)
►
5月
(5)
►
4月
(5)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(5)
►
2010
(48)
►
12月
(4)
►
11月
(4)
►
10月
(3)
►
9月
(10)
►
8月
(3)
►
7月
(3)
►
6月
(4)
►
5月
(9)
►
4月
(8)
自己紹介
ojiji
森林の仕事をしている傍ら三笠カヌークラブとNPO三笠森水遊学舎を主宰、森と水に親しむ活動をしています。幾春別川をメインに情報発信をします。
詳細プロフィールを表示