裏の木の周りに福寿草が咲き出した。左の写真が4/26、下の写真が去年の4/14でようやく同じようになった。雪の消えるのが2週間近くも今年は遅い訳だ。 雪の表面も何か今年は汚い。
4/26の桂沢湖の流入量は最大で138t。発電放流(23t)の6倍!
今、雨も降っていて山の雪もどんどん解けている。
2012年4月26日木曜日
雪解け
昨日気温も19度まで上がって岩見沢の積雪が0に。桂沢湖の貯水率は50%を越え、毎日水位は1m以上上昇し満水までは9.5m。冬の雪が記録的だったので早くからフル発電で放流しているが、ダム天端からの放流がないことを望んでいる。毎年5月連休明けに満水にしているが流入量が現在放流量の3倍以上で心配。
拡大すると左が芦別岳、黒い部分は斜面のハイマツ? 中央右の双耳峰が幾春別岳。雪解けは急速に進んでいるが山はまだ真白。
桂沢湖はまだ白い部分の方が多く、山もようやく樹の周りだけ土が見えるようになった。上の画像は望岳橋からの眺めで 右端が夕張岳。左端が芦別岳。
山越えして夕張側に行き、建設中のシューパロダム。こちらは満水で天端放流中。架線とダムの間に夕張岳がくっきり見えた。
2012年4月24日火曜日
4/22幾春別川初漕ぎ
2012年4月14日土曜日
巨木巡り2
天気が良く雪もたっぷりあるので巨木巡りの第2段。今回桂林橋から見た赤い線の登りルートの右にある3本の大ナラを見学。緑の下りルートの左が前回紹介したナラ巨木。
途中にあったイタヤカエデは鹿に皮を食われて丸裸。根元には糞がびっしり。鹿には会わなかったが鳴き声が近いし、真新しい足跡もいっぱい。頂上近くには蔓に絡まれて変形したトドマツ。外にもキツツキに穴を開けられたのやら、雪で枝や幹が折れた樹がいっぱい。樹も冬を越したとはいえ、生き延びるのは容易でない。
樹の間から芦別岳がくっきり見えた。下りは前回のコースより疎林で所々オープンバーンもあり来シーズンはスキー場からのパックカントリーコースとして案内できそう。
今日は仲間から三段山ツアーのお誘いがあったが行けなかった。帰りに寄ってくれて十勝岳周辺の眺めは、やはり素晴らしかったと写真を見せてもらう。 縦のパノラマ写真は前に紹介した、この界隈で最大級のミズナラ。いつ見ても圧倒される。登り1時間、下り40分の巨木巡りコースでした。
2012年4月13日金曜日
生きていたオリンパスμ
2012年4月9日月曜日
テレマークスキーレース
週末中山峠でテレマークスキーの大会があったので参加してきた。4月に入ったのにまだ2m以上あり、新雪も降った。写真は勝手に主催者のブログから自分のを頂いた。すみません。うまい人はポールに当たって最短を攻めるが、画像のように足を引っ掛けそうで、ギリギリを攻められない。テレマークスキーは靴1足分を開かなければ1秒減点とか、ジャンプでも距離やテレマーク姿勢を取れないと減点とかで、カヌーの採点に似ているところが多く、カヌーとテレマークの両方の愛好家も多い。リザルトの様に私は55歳以上のグランドマスター。たった1人の参加というのが寂しいがゴールできれば1位という訳で、GS(大回転)も下のCL(クラシック)もタイムは最低でも優勝!
今回のCLは途中で360度ターンが2度、長いランセクションも2度、息切れでジャンプも距離が届かず大量に減点されたが、達成感のあるレースだった。
今回のCLは途中で360度ターンが2度、長いランセクションも2度、息切れでジャンプも距離が届かず大量に減点されたが、達成感のあるレースだった。
登録:
投稿 (Atom)