2011年5月31日火曜日

素早い対応~ストレーナー除去~

いつもはあまり行きませんがラフティングなどでゴールにしている梅公園に上っていく新幾春別川橋の100m上流の水管橋の両桁に木が張り付き危険な状態になってました。25日に岩見沢河川事務所にI-cupの周辺草刈など協力依頼をした際に、この事を伝えたら、もう28日には業者がバックホウとクレーンで除去してくれました。ご覧のように博物館の下流あたり、見事なストレーナーでカヤックや人間がはまったら大変。ラフティングのイベントではいつもこの下でゴールしているし、知らない方が下ってきたら~と思い伝えました。河川管理者の早急な動きに脱帽です。ただし私達がやっている高所伐採の技術でロープとチェンソー使えば、重機を使わず2名位で半日もかからず出来ますが。

2011年5月30日月曜日

太陽の森記念植樹

少し古いニュースになったが、今年も5/14旧幾春別小学校裏で植樹会を開催。今年で5年目になるが毎年札幌からバス仕立で拓友建設さんとそのお仲間が参加してくれる。


子供達もカミネッコンというポット苗作りも慣れて、100本の苗木はあっという間に植えられた。


この地も5年で約1000本の木々が植えられ、これからは草刈などの手入れが主になるが、一方新しく植える場所探しもしなくては。2週間経って今では周りの草もどんどん伸びてきている。





各地で植樹の運動は盛んだが、そのあとの草刈や蔓切りなどの作業も重要だが、今1つ盛り上がらない。今年は6/26(日)に皆で草刈をして汗を流して、ビールとジンギスカンでその労をねぎらうイベントにしようと考えている。



午前中肌寒くはあったが、作業するにはちょうど良い。昼ちょうど3分咲きになった近くの梅公園に移動したら、雨が降り出した。翌日のイベントで用意されていたテントを借りてNPO女性軍から豚汁の差し入れで温まる。





雨で山菜採りもできないので、丁度リニュアルオープンしたばかりの市立博物館でアンモナイトや恐竜の化石や地球の歴史の勉強。博物館の特別研究員からの解説も付いて子供達ばかりでなく大人達にもなかなか有意義な見学会となった。

2011年5月10日火曜日

コブシ咲く

カツラの芽(手前)も開いてきた。ようやくコブシが満開。写真は昨日の9日。珍しく晴れて暖かい1日だったが今また雨模様。晴れが続かない。連休は震災と天気の影響で近場で過ごした方が多かったとか。 今年の連休は例年より雨が多く、山は雪が降ったり寒いと思っていたが、昨年のブログ書き込み見たら、同じ5/9にコブシの写真を載せていた。春は同じようにやってきている。週末の土曜は旧幾春別小学校裏の太陽の森で植樹の集い、日曜は山手町の梅公園で梅祭りもある。少しでも暖かくなってくれれば。

2011年5月6日金曜日

春、幾春別川

2日間晴れて湖の水位が減り始め現在約186m。ピークより10cm以上減る。週末に大雨降らなければ何とかダム天端放流はなさそうで一安心。天気に恵まれなかった今年のGW、よく雨が降った。遅かったコブシも咲き始めた。画像は5/1裏庭のエゾエンゴク。



次は桂の薄紅色の新芽。新緑前の山の斜面の樹々の中で一番に赤く鮮やかに見え、存在感を示す。







5/3には幾春別川カヌーコースのゲート張り開始。三笠カヌークラブメンバーは慣れているとは言っても北大水産カヌー部の若い応援をやっと6ゲートを張る。今年は20ゲート目標で続きは明日5/7に。スキーと違い、時間と手間がかかる。

2011年5月5日木曜日

三段山テレマークスキーツアー

今年のゴルデンウィークは天気が今ひとつだったが、最後の5/5晴れることを予想して三段山クラブと一緒に行ってきた。そして50代最後の1日を締めくくる気持ちもこめて存分に滑ってきた。
山は春のザラメ雪どころか新雪が降った後の10~20cmの重い雪。それでもブレーキ雪ではない。風もほとんど無く、ピークでは視界も一時的に広がり、ガスの晴れるタイミングをみながら豪快に東の谷方面を滑った。まだまだ60代になっても滑れそう。
ムービーは大西旦那