2012年3月28日水曜日
桂沢スキー場脇の巨木巡り
15時になっても天気が良いので、下の幾春別川の桂泉橋からの画像の左のスキー場リフト終点から20分ほど登って巨木巡りに良い滑降コースはないかとミニツアーをした。右端の通称タケノコ山515mに向かって300m位で林道に当たる。川の正面右の白い沢のてっぺんから見たのが下の画像で、木が少なく滑りたくなるが、斜面にクラックが入ってる。雪崩常襲地帯か雪の動きが早く木が育たないのだろう。逃げてさらに左に200m林道を下りてから小尾根を下る。陽が当たった所はサンクラストして滑りにくいが西寄りはザラメで快調。しかし木が多いので避けるのが苦労、しかも細くて急で直ぐ深い沢になって消えてしまい、西側の尾根に逃げる。少し下ると先程の大回りしてきた林道に出てしまいガッカリ(今度は川の正面の尾根が木が薄そうなので、こちらを見てこよう)。そこからはスキー場に向かって送電線下をトラバースして巨木に向かう。沢を隔てて直ぐ向こうがスキー場なのだが、こんなところに数本のミズナラの巨木が残っている。かなりの老木で直径1m以上あるから300年以上の樹齢だろう。右奥のミズナラに近づくと下の画像のとおり、こちらのほうが太くて元気もあり、よく国有林が切らずに残したもの。すぐ近くに公園やスキー場があるのに見落としていたとしたら不思議。これ程の銘木は是非、三笠の宝として多くの人に見て欲しいものだ。夏には下の三笠遊園から以前NPOで作った歩道があるので10分程で見に来れるが、知られていないので今度看板を立ててあげようと思っている。振り返ると何と戦後スキーが賑やかだった頃の産物か?ジャンプ台の跡がカラマツ林にそのまま壊れずに残っている。
玄関前にも
2012年3月19日月曜日
裏庭にシカ
3/17朝起きて外を見ると子ジカ2頭が家裏のシナノ木の根元で寝ていた。最近玄関前にも良くこの2頭がうろついていた。今冬はシカが多く庭の木のうち特にオンコの葉が沢山食われ、枝が丸坊主になった。 周辺の国有林でもハンターのために除雪したりして駆除を促しているが、毎日のようにシカに会うし、時々10頭以上の群れにも遭遇する。画像のように広葉樹の幹や枝を丸ごとかじって食い荒らす。最近犬のゲンも外に出すと吠えて追っ払ってくれるが、直ぐ戻ってくる。地域の住民も同様の悩みを洩らす。
この子ジカらはもう親離れしたのか、あるいは親達は大雪のエサ不足で餓死したのか? ようやく雪解けも進み、これからはササや草なども出てきて生き延びられるだろう。可愛い顔をしているが木や林業にとっては天敵。増えすぎなければ良いのだが、どこか自然のバランスが狂ってきているのだろう・・・
2012年3月14日水曜日
高所枝切り作業
大雪が降った2月から約1ヶ月、ようやく雪も150cm位と減ってきた。2月の末札幌の川沿で住宅地に倒れそうな木の伐採を請け負った。札幌は雪が70cm位で少なく、陽も当たり、空知地方から見ると別天地での仕事だった。
そのまま倒すと家に当たる可能性があるので、枝をロープで吊り上げながら落とす。枝を切って軽くして最後に山側にやはりロープで引きながら倒す。登る高さは高くても20mだが傾斜地にあると屋根がはるか下に見え、かなりの高度感。細い木も入れて300本余り、11日かかった。
大都市札幌は円山、藻岩山周辺から定山渓、あるいは野幌の森や石狩の防風林など国有林に接している。そこで境界を越して家の屋根に張り出していく枝で苦情が結構あり、こういう仕事が増えてきた。
そのまま倒すと家に当たる可能性があるので、枝をロープで吊り上げながら落とす。枝を切って軽くして最後に山側にやはりロープで引きながら倒す。登る高さは高くても20mだが傾斜地にあると屋根がはるか下に見え、かなりの高度感。細い木も入れて300本余り、11日かかった。
大都市札幌は円山、藻岩山周辺から定山渓、あるいは野幌の森や石狩の防風林など国有林に接している。そこで境界を越して家の屋根に張り出していく枝で苦情が結構あり、こういう仕事が増えてきた。
登録:
投稿 (Atom)