2022年6月11日土曜日

みかさぐらしチャンネルにフリースタイルの高久さんが紹介

https://www.youtube.com/watch?v=4NQ_a3hSBGs&t=204s 

三笠の移住者や田舎暮らしなどを発信しているyoutubeに

高久さんのフリーの技や幾春別川が紹介されました。

2019年1月23日水曜日

2段目の瀬を再改修

1/19発電してない間に河川事務所の了解を得て落下した岩を戻して嵌め込んだ。右岸(右下)の2個の岩がそれ。
当日夕方11t/s放流時には右岸側の方に返し(バックウォッシュ)のラインが直角から少し斜めになったようなのが気になった。
 1/22の21t/sではそれほど気にならないのでまずまず。早速E藤君が1/20試乗してくれてループしてもバウは当たらなくなったとコメントをいただいたが、少し落とされやすいとのこと。
 
上流側を見ると本流が右岸寄りにいっているので、その強い流速で返しが右岸側に下がったのかもしれない。本流が中央に来るように秋の改修で左岸側を掘ったり右岸側に岩を置いたりしたが、足りなかったからか?
1段目の瀬は秋も今回も手をつけていない。返しが幅広くフラットスピンで楽しめそう。すでに大学生が練習しているらしく、仮ゲートがセットされていた。
3段目の瀬は秋に下流の右岸寄りの単独に置いた岩の影響で右岸エディに土砂堆積してしまったので撤去。相変わらず返しが不安定でフリーにはイマイチだがはスラには楽しいスポット。



2018年12月24日月曜日

発電開始

10月以降発電停止期間が長かったが12/17から久しぶりに発電放流が再開。
1段目の瀬の上流クランクカーブの下。スラスタート地点の袖に大岩を配置してエディを大きくして流れも右岸に寄らないようになった。

1段目の瀬。まずまず返しが巾広くできていると思う。

2段目のi-Cupの瀬。今回の修復の目玉で元に返しも戻ったが、下流側に置き忘れた石がループをした時にバウが当たるという指摘があるのでもう一度手直しが必要。

3段目の瀬。真ん中の返しができたり消えたりでサーフィンは今一つか?

下流側も袖の強化とエディの掘削をしたので流されても本流からずれればエディキャッチはしやすくなったと思う。



2018年10月17日水曜日

修復後

修復1日後の画像でスラスタート地点。大岩を2個置いてみた。エディをはっきりさせるのと下流の本流が右岸に寄っていく傾向があるので中央に向けるため。

1段目の瀬。上流側の岩の間隙にも小礫を流し込み、バールで嵌め込む

1段目の下流。左岸の堆積した土砂を岸に寄せた。

2段目遠景。袖も強化して高さもわずかだがUP。

2段目左岸側より。下流端の岩を揃えて上流側にも5m位平らに嵌め込み、隙間には小礫をバールで押し込む。隙間をさらに詰めれば詰める程、より堅固になってくれそう。ロックフィルダムでは当たり前に人力で詰め込むそう。

2段目下流右岸。堆積した土砂を岸にあげる。一部は2段目の袖に載せる。

3段目。水流部の岩は動かなかったので手を触れず、上流側2~3mに2段目と同じく大きめの岩を平らに嵌め込み、その間に小礫を流し込みバールで詰め込んだ。袖は左右とも岩を補充して強化した。

3段目下流。右岸のエディに溜まった土砂を袖の基部に盛り、大岩を右岸寄りに変化をつけるために置いてみた。橋前後も袖に岩を集めたり、腹を擦りそうな岩を岸に寄せた。
年内しばらく発電がないようだが、放流が待ち遠しい。岩の間に小礫を詰めて固めることがセメントを流すより経費をかけずに効果が出るか楽しみ。


瀬の改修

改修前には桂沢ダム管理支所の働きかけで幾春別川ダム建設事業所、嵩上げ工事の鹿島JVさんの協力を頂き、補填する岩を工事の採石場からダンプで5台も頂いた。
さらにスポットまでの連絡路にはダム嵩上げによる水道管新設工事の福中建設さんからは穴凹の修復にと砕石を敷いて頂き、巨岩10個も無料で頂いた。
改修は10/15、今回も私の会社にある丸太を掴んで掘削もできるザウルスロボというバックホウを使った。2段目の瀬では大岩を時間をかけてパズルのように嵌め合わせた。またダム管理支所長のアドバイスで上流側にも5m以上長めに岩を水平に積み直して強化。
さらに岩の隙間には小礫を撒き、さらにバールを使って人力で入念に詰め込んだ。袖部も頂いた岩で流失した部分を詰め直し、高さもUPさせた。
エディに堆積した土砂も相当な量で岸に寄せたが、これだけは2年に1回位取り除いても溜まってしまう。
3つの瀬の上・下流も流失した岩を寄せたり、袖を強化した。特に上流では袖を交互に置いて少しでも漕ぎあがれるようにし、さらに水流が護岸を削られないよう、岩の位置を変えたりして1日の作業を終えた。
経費は重機損料とオペ賃金、運搬料、油代その他で税抜き11万。このうち約半分の5万円はカヌー愛好者の瀬修復の協力金。残りは三笠カヌークラブが負担する。ほぼ1日中アドバイスしながら汗もかいて頂いた桂沢ダムの中島支所長には段取りから作業まで大変お世話になった。また協力いただいた開発局岩見沢河川事務所の方々、地域貢献してくれたゼネコン2社など以上の方々には深く感謝を申し上げる。

2018年10月16日火曜日

幾春別川 瀬の流失

 7月に入って2度目の大雨が降った。7/15まで約60㎜の降雨で下流の洪水対策として(灌漑期間中だったが)緊急に放流停止が3時間ほどあった。その後放流が再開し水位が上昇中に2段目のi-Cupの瀬の岩が落ちたらしく、返しが落ちて弱くなりサーフィンスポットの魅力がなくなり、フリースタイラーは落胆。


その後8/9~17に連続200㎜の降雨で湖の水位が急上昇したので8/18から2日半にかけて最大で47tの緊急放流があり、幾春別川のカヌースポットは岸上まで水が浸かった。


9/1灌漑放流が停止して見に行くと2段目の瀬の中央部は石が落ちたばかりでなく、上流側の石全部が水路の様に流失していた。


さらに瀬の下流右岸には画像のとおり、漕いだ時にはパドルが当たる程たっぷり土砂が溜まった。上流の1段目下にも左岸側に同じように堆積。
今回の放流などの流失や堆積を修復したいと申し出た所、岩見沢河川事務所桂沢ダム管理支所では、賑わっているカヌースポットに対して非常に理解があり、9/3に現地に来て頂き、石積み等の色々なアドバイスを頂き10月修復のOKを頂いた。

2018年9月5日水曜日

葦舟つくり

9/1~2桂沢湖畔で葦舟つくりと試乗を手伝った。講師は主催は三笠の夢委員。講師は葦舟で1万㎞以上航海し、各地で葦舟学校を催して古代人の文化を伝える石川仁航海士。
昨年に続いて2艇目に挑戦。参加者の手際も良くなって、昨年より大き目だが早く完成。子供達も葦を締め上げるロープ操作もしっかり手伝っていた。今年は昨年の経験と見本もあるので、やりがいがあったのであろう。


浮かべた葦舟は水を吸って喫水が下がるが安定して結構ぐらつかず。その分動きは遅いがカナディアンカヌーに乗り慣れている人なら十分に操船可能。ただし川下りの早い流れ今年は昨年の経験と見本もあるので、やりがいがあったのであろう。は厳しそう。カヌー、モータボートの試乗も含めて参加者約60名を順に乗せ、2時間半はかなりの仕事量だったが大人も子供も大満足で来年も体験したいと言っていた。